秋晴れには、まだまだ残暑厳しいこの頃です。
今朝は時間があまりないので、ネット検索ができませんでしたが、
いつも手の届くところに置いてある
「断酒寸言集」を開きました。
75.酒害は素直な心を失わせ、人格を低下させる |
酒害者は、その症状が進むにつれて、素直な心が閉ざされてゆく。 家族や友人が心配して「お酒を止めたらどうですか」と注意しても「オレくらい飲んでるやつはたくさん居る。 幸いにも心の隅にあった素直な心が広がって断酒を決意し、断酒会に入会したとしても、なかなかこの心理は消えない。 入会当時の会員は、他の会員の体験発表の都合のいい部分だけしか耳に入らないし、体験発表をさせると、自己洞察は浅く鈍く、人格が著しく低下しているように見える。 しかし、例会を重ねていくうちに、この真理は消え、いつしか、鋭く自己反省のできる人格者に変容してゆくから、これはまた不可思議だと言わねばならない。 |
フンフン、なるほど~(^^)
ああいえばこういう、、絵に描いたような
素直じゃない人、ネットでも見かけました!
自己中心で、すぐに自慢しますw
まさに性格が悪いことを自分で気がつかない人。いるいる~w
酒も定期的に呑みたくなるようです。
飲んだ時は、暴言投稿しますwww
今は落ち着いとるみたいやね(笑)
近くに断酒会があるから、行きゃあいいのに、
いろいろ理屈を述べては行きません(笑)
結局、酒をやめたくないのよね。
気持ちはわかるが、あんたみたいなのが
一番やめたほうが、世のため人のためだと思います。
あ~、言いたいことを言ったらスッキリするわねw
わたしも性格わるううういwww
あと、「集団とか団体が苦手~」な私ですけど、朝起会という会に行ったり、合唱団に入ったり、嫌い嫌いと言いながら、人と会いたい自分がおもしろいなあと思います。
自分と違う年代の人と話すことは、
脳にとっても大変良いみたいです。
食わず嫌いをやめて、とにかくやってみてから
決めりゃあいい。ほんとそう思う。。
合唱隊ですごく苦手なおばさんがいました。
私に対する態度が厳しい人です。
私が一番若いので、気をきかせて
楽譜のプリントを率先して配ろうと、
さっと取りに行くと、
「私達が先にもらうのよ、、」と言わんばかりに、わたしが出しゃばりのように制止されてしまいました。
しかし、もう三年も通っていると、だんだん
お互いが見えてきます。
そんなに悪い人ではないことがわかったのでしょうね。
ずいぶんと優しくなりました(笑)
お互いに誤解していたところもあります。
団体に所属してるときの「あるある」ですね。
結局
「人は一人では生きていけない」ですね。
今日一日
たまにはみんなで
一分一秒断酒。

にほんブログ村